【日時】2015年11月10日(火) 15:15~17:15
【場所】大阪大学 吹田キャンパス コンベンションセンター研修室
◆講師
佐藤浩章(全学教育推進機構)
◆プログラムの概要
知識や情報を伝達するだけの授業の見直しが求められています。21世紀に生きる世代には、コミュニケーション、チームワーク、問題発見、問題解決といった汎用的な力が必要であり、それらの能力を育成する授業への転換が始まっています。しかしながら、そのような能力をいったいどのように評価したら良いのでしょうか。従来のようなテストやレポートでの評価には限界があります。本セミナーでは、ルーブリック評価、ポートフォリオ評価、コンセプトマップ、リフレクションシートを使った自己評価・ピア評価など、学習成果(パフォーマンス)を可視化する新しい評価について学びます。
※参加者はご自身のシラバス(どれか1つ)を持参ください。
◆募集人数:先着10名
◆申込先
申し込方法:こちらのオンラインフォームよりお申し込みください。
「連絡事項、質問等」欄に「関西FD会員校 ○○大学」と入力してください。
申込み締め切りは、11月3日(火)17時までとなっております。
◆お問合せ先
大阪大学 教育学習支援センター
〒560-0043 豊中市待兼山町1-16
TEL: 06-6850-5606
E-mail:office[at]tlsc.osaka-u.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください。
◆参加費:無料
【主催】大阪大学
【共催】関西地区FD連絡協議会